スズキを料理でお刺身
いつものスーパーに魚を調達に行ってきました。
今回は60cm~70cmほどのスズキが598円で販売しておりました。
即、購入し3枚にさばいて頂きました。
今夜の料理はスズキのお刺身、アラの煮付け、カマの部分は塩焼きに決定です。
私は釣りもやるのでスズキというよりシーバスと言った方が馴染みやすいのですが、まぁ私が釣りで手にするはせいぜい「セイゴ」クラスです。
スズキは出世魚なのでセイゴ、フッコ、スズキと呼び名が変わるのですが、地域によってはいろいろ呼び名があるみたいな魚です。
「スズキ」クラスは釣り上げたことがないので、スーパーで購入が一番です(釣り師失格!)
そんなスズキも釣り場によっては、居付きのものは臭くて食べられないというほど、釣り場によって味に差がでてきます。
スーパーで販売するのですから、臭いスズキを販売する訳がないので、その辺は安心感があります。
スズキを料理でお刺身を作る動画
今回のスズキの料理、お刺身を作った動画を撮影しました。
スズキのお刺身は切り方に特徴があるようで、料理を作った後に調べたら、切り方があるようでした。
調べる順序が逆ですよね?調理前に調べるのが普通ですよね。
まぁそこが「男の料理」という適当なところ、逃げ場でもあります(笑)
過去にも何回かスズキをさばいたことがあったのですが何故?かいつもお刺身にする身の部分がさけている、お魚屋さんの人が失敗しているのだと思い込んでおりましたが、スズキの性質としてスジというかさけているそうなんです。
だから3枚におろして頂いても、いつもさけていたのです。
今回、はじめて知りました。
また小骨も尾の部分の方には無いそうなので、縦割りする必要もないのです。
そんなこんなで今回の身の切り方は邪道かも知れませんが動画を撮影しました。
お時間のある時にでも見て頂けましたら幸いです。
お刺身の動画はありましたが、アラの煮付けのとカマの塩焼きの動画も撮影したつもりでしたが、ありませんでした。
またインスタ映えのしない盛り付けですが、そこは「男の料理」ということでご了承願います。
そのうち頑張ります!感謝!
スズキのお刺身で薬味は?
スズキは白身でありタンパクでプリプリして新鮮であれば甘味すら感じる、食感と味が堪能できる魚です。
お刺身で食べる時の薬味は好き嫌いがありますので一概には言えませんが、柚子胡椒やカボス、カルパッチョでも人気がありますので、イタリアン的な食べ方も良いかと思います。
今回私は純粋にわさびしょう油で食べました、スズキの旨味がよかったので、それを邪魔しないようにお醤油も少し、わさびも少しで食材の旨味を感じるように食べました。
薬味とはもともと臭い消しの意味合いもあるので、バツグンに旨味がある場合はあまり必要ないかと思います。
新鮮なスズキであれば薬味ではありませんが、昆布締めもおススメの食べ方です。