黒毛和牛サーロインステーキの焼き方
黒毛和牛のサーロインステーキが手に入ったので焼き方を考えてみました。
どうやって焼いても「旨い!」に変わりなさそうですが、どうやって食べるか、によってお肉のカットも変わるのでどうしよう。
今回はおなじみ「炙りや」で焼いて食べることにしました。
大きいが薄めのサーロインステーキだったので、焼肉サイズにカットしてみました。
2枚あり、家族4人で食べるには丁度良い量と思います。
お寿司で大トロも最初は旨いが、だんだん脂がこたえてきます。
脂が多すぎる部位は「炙りや」では、炎上しそうなので、フライパンで焼いて食べることにしました。
動画を撮影したのでお時間のある時にでも見て頂けましたら幸いです。
炙りやで焼いたら大炎上
我が家で大活躍の「炙りや」、今回は黒毛和牛サーロインステーキ以外に、ししゃも、トウモロコシ、イカゲソ、焼きおにぎり、厚切りベーコン、うずらの卵ベーコン巻き、と準備しました。
「炙りや」で焼くと本当に旨いです、魚介類はもちろん、お肉も最高に旨いです。
ししゃも、トウモロコシから焼き始め、焼きおにぎり、イカゲソ、厚切りベーコン、うずらの卵ベーコン巻きと食べていき、いよいよ本日メインの黒毛和牛サーロイン焼きの登場です。
焼き始めは普通でしたが、脂が網からしたたり落ち始めてから、炎が出てきます。
そして写真のような状態になり、換気扇のフィルターに燃え移らないか心配でした。
正直、怖かった!!!
最初はお肉を乗せすぎたのもありましたが、大炎上しました。
ネット用語の「炎上」ではありませんよ。
動画、正面にいた次男も少しひいています(笑)
炭火焼きだと、氷を入れれば、炎がおさまりますが、ガスコンロでは意味がありません。
※今回、あせってたので、「炙りや」に氷を入れてしまいましたが、変化なしでした。
お肉を網上から取り除いたら、大丈夫でした。
最初、網上にお肉を乗せすぎたので、一気に脂が落ち始め炎上したので、4人で食べる分だけ、4枚づつ網上に乗せることで、その後は大炎上まではしませんでした。
今回の教訓として、黒毛和牛サーロインステーキ肉は脂の霜降り状態にもよりますが、フライパンで焼いて食べることにしました。
ただ「炙りや」で焼くと旨いんだよなぁ。
黒毛和牛サーロインステーキを焼いた「炙りや」とは
我が家で大活躍の炉ばた焼器 炙りやとは
冗談抜きでおススメします。
ですが煙対策をしないと、家内では正直厳しかなと思います。
イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1
※Amazonのリアルタイムイワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1商品ページにジャンプします。
イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1
※楽天のリアルタイムイワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1商品ページにジャンプします。
通販大手、AMAZONでも楽天でも大人気な炉ばた焼き器で「とっても食材が美味しくなる」とレビューにも多くの声が寄せられているカセットボンベを使う調理機器です。
炙りやを使うには煙対策が必要かと思います、私も換気システムを自作しましたが、換気扇が少し弱く、煙が大量に発生する時には全部を吸い込むことができませんでした。
換気システム作成の記事
ということで、もっと吸い込み力のある換気扇を新たに購入しました。
夏休みが9日あるので、その期間に作成しようと思います。
またこのブログで新換気システムを、記事にします、またダメだったらどうしよう(笑)