自宅 焼肉 換気扇 自作【改良版】
すべては炉端焼き器 炙りや のためです。
炙りやはおススメです、炭火でなくても食材が美味しく食べることができます。
イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1
※Amazonのリアルタイムイワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1商品ページにジャンプします。
イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1
※楽天のリアルタイムイワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1商品ページにジャンプします。
前回はシロッコファンの換気扇を利用し、自宅で焼肉するため換気扇を自作しました。
前回の記事
自宅で焼肉の煙対策として換気システムを自作
https://87on.net/1153.html
正直、脂身の多いサーロインステーキを焼いた時は、煙もうもうの火災レベルでした。
その時の記事
黒毛和牛サーロインステーキの焼き方、炙りやで焼いたら大炎上
https://87on.net/1260.html
それ以外にも鳥肉のいかだ肉など脂身の多い食材を炙りやで焼くと、煙の多さに換気扇の処理能力が追いついておりませんでした。
ということで新たに購入した方の口コミレビューのよかった三菱用換気扇E-25S4を購入しました。
通常、換気扇設置には計算式があり、吸気口と排気口の空気の流れも大事になります。
※よく解っていませんが。
本来は壁に取り付けて使う、工業用換気扇なのですが、壁ではなく前回と同じ、棚の上に設置し、その下で炙りやを使ってみたいと思います。
なんでも吸気ダクトは細く、排気ダクトは大きい方が良いみたいなので、現在の換気システムでは限界があるかも知れません。
窓側の壁に取り付け、直径10cmのダクトで吸気した方が良いのかもしれませんが、今回は前回同様、排気ダクト側に直径10cmのダクトを取り付け換気してみたいと思います。
前回の換気扇と同時にテッシュ1枚を使って、換気の実験をしてみました。
三菱用換気扇E-25S4用の木枠も購入しましたが、まだ届いていないので、今回はダンボールを使って換気システムを自作してみました。
ホームセンター行って、木材を購入して作ろうと思いましたが、元々ある木枠を購入した方が安く済むということもあり三菱標準換気扇用システム部材 【W-252】木枠25cm用を購入しました。
換気扇用システム部材 【W-252】木枠25cm用
換気扇用システム部材 【W-252】木枠25cm用
自宅 焼肉 換気扇 自作【改良版】大失敗の動画
はじめに結論を書きますが、大失敗でした。
思うに、排気口をもっと広くして、空気の流れを作らないといけないと考えます。
ですので次回は窓用に設置し、今ある直径10cmのダクトは吸気口にします。
たぶん、それでいけると思いますが、また材料を購入しないと先に進めなくなりました。
だからDIYは楽しいのですが、煙たくなって焼肉を食べている家族の顔はもう見たくありません。
次回の改良には全力で向かいます。
今回の自宅 焼肉 換気扇 自作【改良版】大失敗の動画を掲載しておきます。
【動画】家で焼肉 換気の仕方【改良版】でしたが大失敗!
この機会に是非チャンネル登録お願い致します。
一番最初に作った換気システム
室内で焼肉の煙対策として焼肉換気システムを自作【男の工作!】
https://www.youtube.com/watch?v=CkYd575o_OQ&t=66s
前回の自宅で焼肉の煙対策として換気システムを自作しました
自宅 焼肉 換気扇 自作【改良版】でしたが失敗でした