業務スーパーのかしらで焼きとん
業務スーパーのかしら肉を使い、焼きとんを作りました。
我が家ではかしら肉が大好きです。
売ってないお店も多く、いつも業務スーパーで購入します。
今回はかしら肉をカットして、串打ちし、焼きとんを作った動画を撮影してみました。
お時間のある時にでも見て頂けましたら幸いです。
業務スーパー かしら肉の串打ち
業務スーパーかしら肉のパックを見ると、「こめかみ」と記載されているので豚のこめかみ部分のお肉をかしらと呼ぶんでしょうね?
詳しくはお肉屋さんでないので、分かりませんが、ちょっと調べてみましたら、かしら肉は豚の顔のお肉の事を言うみたいです。
何よりも痛みが早いらしく、新鮮じゃないと食べられないお肉なんだそうです。
私の行く業務スーパーのお肉は新鮮なので、今までもよく買いに行ってました。
焼き鳥を作る時は、当日の朝一に買いに行って仕込んでいます。
たまに鶏もも肉は冷蔵庫内で何日か過ごすこともありますが、かしら肉と鶏レバーは当日食べるようにしておりました。
痛みが早いのは知りませんでした。
かしら肉の串打ちは簡単で、脂ですべることもなく、カットしたらそのまま打ち込めます。
我が家では鶏肉もかしら肉も低温調理してから、炉端焼き器「炙りや」で焼いてたべます。
業務スーパーかしら肉を低温調理するのに使った低温調理器
今回、かしら肉を60度2時間の低温調理ができる調理器はこれです。
多機能調理炊飯器というもので、お値段も差し込むだけの低温調理器と大差ないです。
※20%糖質オフ炊飯もできます。
我が家では、かしら肉調理、鶏肉調理で大活躍しております。
はじめて聞くメーカーでしたが、鍋に差し込む低温調理器を買うか、この多機能調理炊飯器を買うか迷いましたが、低温調理以外にも糖質カット炊飯ができる、煮物ができる、無水調理ができるということで、今回は多機能調理炊飯器NC-F180を購入しました。
多機能調理炊飯器NC-F180
※楽天の多機能調理炊飯器NC-F180商品一覧ページにジャンプします。
多機能調理炊飯器NC-F180はAmazonではありませんでしたが、私はAmazonも好きなので、一応Amazonでも多機能調理炊飯器NC-F180が販売されていないか検索してみました。
多機能調理炊飯器NC-F180
※Amazonの多機能調理炊飯器NC-F180検索ページにジャンプします。
※販売されていればページにあります。
かしら肉が美味しく焼ける炉端焼き器「炙りや」
我が家で大活躍中の炙りやです。
自作、換気システムを作ってから毎週のように使っています。
それほど高くないし、コロナ禍の現在、宅飲みが美味しくできるということは幸せです。
なんだかんだいって毎週末、炙りやで何を焼こうか考えている気がします。
それだけ美味しいということです、炙りやは本当におススメです。
イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1
※Amazonのリアルタイムイワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1商品ページにジャンプします。
イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1
※楽天のリアルタイムイワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1商品ページにジャンプします。